こんにちは。
2年くらい前から、毎日ヨーグルトを食べるようになりました。
きっかけは、ヨーグルトメーカーが我が家にやってきたことがきっかけです。

クビンス ヨーグルト&チーズメーカー KGY-713SM KGY-713SM
- 出版社/メーカー: Kuvings(クビンス)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
ヨーグルトを作る。
そのヨーグルトを食べる。
そしてヨーグルトを作る。
このサイクルが回りだすことで、毎日ヨーグルトを食べるようになりました。
お風呂上がりのヨーグルトがまた美味しい!
喉が渇いているためか、特別に美味しく感じられるのでオススメです。
毎日ヨーグルトを食べるようになって、体の変化があらわれました。
それは・・・
風邪を引かなくなったこと。
それまでは、毎年2回くらいは風邪を引いていました。
季節に関係なく。
それが、全く風邪をひかなくなったのです。
ヨーグルトのおかげなのか、たまたまなのか。
真相はどちらなのでしょうか。
消化管に関する機能について、様々な研究が行われています。
近年、ヨーグルトの全身への作用や機能が明らかになってきました。
簡単に説明すると、腸の中には善玉菌と悪玉菌が存在します。
悪玉菌が増えれば当然、腸の機能は低下します。
腸内環境が悪化することで、免疫力の低下や老化、便秘、肌荒れなど様々な症状が発生する可能性があります。
乳酸菌(善玉菌)を摂取することで、腸内に循環することで腸内環境が整うだけでなく、乳酸菌が作り出した物資や抗体が直接免疫力を活性化させています。
つまり、腸内環境を整えることで免疫力のアップや老化防止など、体のトラブルを改善する力があるのです。
とはいえ、、、
ヨーグルトが苦手な方も多いのではないでしょうか。
そのような方には!
お味噌汁、キムチ、ぬか漬けでも腸内環境を整える力があります。
昔は、朝ごはんにお味噌汁とぬか漬けなんて、日本の食卓のよくある風景でしたが、きちんと意味があったんですね!
現代はとても便利になり、昔のモノやコトがなくなったり、忘れられたりしてるかもしれませんが、しっかりとした意味や理由をきちんと理解する必要がありますね。
先人の知恵
あなどれません!
ではでは~