こんにちは。
先日、ベランダ掃除をした記事をアップしました。
ベランダ掃除をした記事はこ・ち・ら↓
ベランダ掃除をしたことで、プチハッピーな一日だったのですが、実はその続きがあります。
翌日、右手人差し指に激痛が走り、よく見てみると1センチほどの火傷の跡のような傷ができていました。
火傷をするようなことは一切しておらず、全く見覚えがなかったのですが、前日に行ったことと言えば、ベランダ掃除。
ベランダ掃除をするときに、ベランダにあるほうきを使って掃き掃除をしました。
このほうきはだいぶ古く、使っている間に壊れてしまたのですが、その火傷の跡の位置が、ちょうどほうきを持つ位置とピッタリ合っていました。
これは、もしかしたら「やけど虫」に触ってしまったのかもしれません。
絶対に触ってはいけない!やけど虫とは。
やけど虫の正式名称は「アオバアリガタハネカクシ」です。
体長は1センチ以下で、約6~7ミリ程で細く小さく、形はアリに似ています。
頭や尾や胸の一部が黒、ほかはオレンジ色をしていて、川岸や池、湿った草むらなど、日本全国にいる虫です。
発生時期
1年中みられる虫ですが、主な発生時期は4月~10月の間です。
特に温暖で湿度が高い環境を好むため、6月~8月に被害にあわれる方が非常に多くなります。
やけど虫に触れた時の症状
やけどをした時のような発疹や水ぶくれができるのは、やけど虫の体液に「ペデリン」という有毒物質が含まれているからです。
やけど虫の体液に触れると、約2時間程で皮膚の炎症が始まります。
赤く腫れてかゆくなった後、火傷のようなピリピリした痛みに変わっていきます。
最初は軽傷の場合が多く、1日後に症状が現れることもあるようで今回の私の場合も翌日に症状が現れました。
症状が軽い場合でも、皮膚科に行きましょう。
失明する恐れも
やけど虫の体液がついた状態で目をこすったり、目の周りを触ったりした場合に、目の中内に体液が入り結膜炎などになることがあります。
最悪の場合、重症化して失明の危険性もありますので、体液が目に入った可能性がある場合は、必ず眼科へ行きましょう。
やけど虫に触ってしまったら
触らないように気を付けていても、とっさに振り払ったりしたときに触れてしまう時もあります。
万一触ってしまったら、すぐに水で洗い流してください。
有害物質が広がることを防いだり、炎症を軽くすることができるので、洗い流すことは非常に重要です。
特に小さな子供の場合はどこに触れたのかがわからない場合もありますので、広範囲に洗い流したほうが良いでしょう。
炎症の治療方法
皮膚の場合は、ステロイド系の塗り薬が有効で、眼科の場合は目薬が処方されます。

- 出版社/メーカー: 第一三共ヘルスケア
- 発売日: 2017/02/22
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
炎症した箇所をかくと傷口から細菌が入り、膿んでしまった場合は抗生物質の内服薬が処方されます。
最後に
やけど虫を見つけたら絶対に触ってはいけません。
特に子供は、アリと似ているので触ってしまうかもしれません。
やけど虫の特徴をよく覚えて、子供が触れないように気を付けましょう。
万一、触れてしまった場合は、触れたと思われる箇所よりも広範囲に水で洗い流し、症状が出た場合は個人で判断せずに病院へ行きましょう。
また、家への侵入を防ぐ意味でも窓を開けないという事が大前提ですが、網戸にする場合は、虫を寄せ付けない防虫スプレーなどで予防しましょう。
ではでは~
![虫こないアース 虫よけスプレー [あみ戸・窓ガラスに 450mL] 虫こないアース 虫よけスプレー [あみ戸・窓ガラスに 450mL]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41jO5NtUZML._SL160_.jpg)
虫こないアース 虫よけスプレー [あみ戸・窓ガラスに 450mL]
- 出版社/メーカー: アース製薬
- 発売日: 2011/10/27
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る