こんにちは。
先日、初めてスマニュー砲をいただきました!
ありがとうございます!
基礎代謝についての記事だったのですが、家にタニタの体重計はほとんど使っておらずホコリに埋もれていました。
今回のスマニュー砲の記事を記載したことで、タニタの体重計が久しぶりに稼働しました!
歯磨きしながら体重計に乗り、お風呂上りに体重計に乗る。
習慣になれば、意外と体重計に乗るもんなんだと感じています。
タニタの体重計といえば、基礎代謝や筋肉量や体脂肪率などの、健康数値を体重計にのるだけで、数値を表してくれます。
その健康数値で、いまいちあいまいな数値がこちら。
体内年齢!
体内年齢ってどういった基準で設定されているのでしょうか。
体内年齢とは
体内年齢は、特に基準となる計算方式はなく、家にあるタニタの体重計については、タニタの基準によって体内年齢が定められています。
他のメーカーの体重系でも体内年齢の数値をあらわす体重計があれば、そのメーカー独自の計算方式によって算出された体内年齢が表示されています。
タニタの場合は、基礎代謝をもっとわかりやすい表現にするために体内年齢という健康数値を表示しています。
体内年齢の算出方法
基本的には厚生労働省が発表している、「性・年齢階層別基礎代謝基準値と基礎代謝量」を参考に体内年齢を表現しています。
性 別 | 男 性 | 女 性 | ||
---|---|---|---|---|
年齢(歳) | 基礎代謝基準値(kcal/ 体重/日) | 基礎代謝量(kcal/kg) | 基礎代謝基準値(kcal/ 体重/日) | 基礎代謝量(kcal/kg) |
18~29歳 | 24.0 | 1,520 | 22.1 | 1,110 |
30~49歳 | 22.3 | 1,530 | 21.7 | 1,150 |
50~69歳 | 21.5 | 1,400 | 20.7 | 1,10070 |
70歳以上 | 21.5 | 1,290 | 20.7 | 1,020 |
同じ体重であっても、体の大きさなどによって体内年齢は違ってきますし、筋肉量によっても体内年齢は変わってきます。
確かに、基礎代謝の数値をみてもピンとはきませんが、体内年齢として、ズバッと年齢が表示されると、意識せずをいられませんね。
最後に
実年齢よりも、若い年齢が表示されたら、とっても良い気分になれますが、実年齢よりも上の年齢で表示されたら、相当ショックを受けそうです。
逆をいえば、それほどインパクトがある数値ですので、実年齢よりも上野年齢で表示されれば、健康への意識も高まり何かしらの行動に移すことのかのなのではないでしょうか。
終身雇用が終わろうとしているこのご時世で、年金暮らしではおよそいくらくらい必要なのかもいろいろ議論されています。
今後医療費が大きく膨らまないようい、常日頃から健康への意識を高め、健康な体作りをしたほうが、将来病院へ通う日数もへって有効な時間の活用もできますし、病院へ行かなければ医療費もかかりません!
健康な体作りが今後必要不可欠になるのでああれば、体内年齢の数値を意識して、日々の生活習慣を改革する必要がありますね。
ではでは~

タニタ 体重 体組成計 50g ホワイト BC-314 WH 自動認識機能付き/立掛け収納OK
- 出版社/メーカー: タニタ(Tanita)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る