こんにちは。
父親から、「男は30歳を超えたあたりからくるよ!」とよく言わてれいました。
この「くるよ」とは「太るよ」の意味です。
なぜ、30歳を超えたあたりから男は太りだすのでしょうか。
WHO(世界保健機構)の調べでは、成人数が19憶人になったときの調査結果によると、そのうちの肥満は約6憶人。
日本人の男性における肥満者の割合は全世代平均で3割、特に40代から60代で35%が肥満であると言われています。
3人に1人の中年おじさんが中年太りをしていることになりますね。
太る理由
太ってしまう理由は、その人の管理能力のせいだと言われてしまうことが多々あります。
ですが、管理能力のような単純な問題ではないことが最近の研究でわかってきました。
中年太りを加速する行動をとってしまうとき、B級グルメを食べすぎたり、不規則な生活を送ったりするときに、ストレスが関わっていることがわかってきています。
歳を重ねるごとに太ってきている。
ダイエットをしてもリバウンドを繰り返してしまう。
その原因はストレスかもしれません。
ストレスによるホルモンバランスの乱れがどれほど太らせるのかをご紹介します。
危機から守ろうとする「ストレスホルモン」とは
私たち人間も含めて動物も、身に危険を感じたときに、「闘争本能」と「逃走本能」が働きます。
この時に分泌されるのが、よく言わているアドレナリンとストレスホルモンです。
身に危険を感じたら、最善の力を発揮しなければ自然界では生きてはいけません。
ストレスホルモンは、戦うにしても逃げるにしても筋肉が最高のパフォーマンスを発揮できるように働きかけることができます。
現代人には、自然界のような危険はなくなりましたが、このストレスホルモンは、身に危険を感じた時だけでなく、精神的なストレスを感じた時にも分泌されるのです。
24時間休みなく仕事をすることもある現代人にとって、自然界よりも難しい環境に置かれているのではないでしょうか。
ストレスホルモンは、身の危険を感じたときに筋肉に働きかける機能もありますが、そのほかにも以下のような働きもあります。
・代謝を上げて脂肪やグリコーゲンなどのエネルギーを放出
・筋肉以外の血管収縮
・消化機能の阻害・停止 など
仕事でもプライベートでも常にストレスと感じ、ストレスホルモンを分泌し続けていると、体に悪いことは一目瞭然です。
ここまで、ストレスホルモンについてご紹介してきましたが、ストレスを溜めることで、どうして中年太りに繋がってしまうのか。
なぜ痩せられないのか、については次回ご紹介したいと思います。
ではでは~