こんにちは。
運営ブログのSEO対策には欠かせない、Google Search Console(グーグルサーチコンソール)の設定方法についてご紹介します。
もともとは、「ウェブマスターツール」と呼ばれていました。
ウェブマスター(Web管理者)のみ利用できる限定的なツールでしたが、全てのユーザーが使えるようにと、Googleの方針が変わったタイミングで、名前がグーグルサーチコンソールに変更になっています。
グーグルサーチコンソールを使ってSEO対策をばっちりすれば、検索順位も上位表示される?!かも。
グーグルサーチコンソールへの登録
まずはこちらのグーグルサーチコンソールトップページへアクセスします。
「今すぐ登録」をクリック。
グーグルのアカウントを持っていない方は新規で作成します。
右側の「URLプレフィックス」を選択。
真ん中のURLに、ブログのURLを入力します。
入力したら「続行」をクリック。
所有権の確認画面の「HTMLタグ」をクリック。
オレンジの線の部分をコピー
content = "この部分“ />
上記の「この部分」をコピーします。
はてなブログへ登録
はてなブロブの「設定」 → 「詳細設定」 → 「解析ツール」
Google Search Console(旧 Google ウェブマスター ツール)に、先ほどコピーした文字列を貼り付け。
文字を貼り付けたら、ページの一番下にある「変更する」のボタンをクリックして完成です。
最後に
グーグルアナリティクスとグーグルサーチコンソールを続けてご紹介しましたが、どちらも登録は非常に簡単です。
グーグルアナリティクスがページへのアクセス後の結果数値を表すのに対し、グーグルサーチコンソールは、ページへのアクセス前のユーザーの動きや、検索キーワードを解析してくれるツールです。
ページの平均表示順位や、検索キーワードで表示されている回数とクリック数などSEO対策に必要な情報が盛りだくさんです。
是非、この機会にグーグルサーチコンソールを導入してみてはいかがでしょうか。
ではでは~