こんにちは。
先日、国土交通省からお手紙をいただきました。
急にお国様のひとつの機関からくると、構えてしまうのは私だけでしょうか。
お手紙の内容は、自動車燃料消費量調査に関するアンケートのようです。
今回のアンケートの目的は、自動車Co2排出量削減に向けた取り組みの一つで、自動車の燃料消費量の実態をアンケートによって明らかにすることで、日本の地球温暖化対策や、道路交通状況の施策を検討するうえでの基礎データの取得を目的にしてるようです。
急にはがきが来たので、何か当選的に選ばれたかと思っていましたが、実際には、地域別や、車種別、使用燃料別に分けて、ランダムに抽出されています。
ランダムに抽出されたとはいえ、当選は当選ですよね。
アンケートに答えるといろいろ情報が採られて売られて・・・を想像してしまうので気が引けてしまします。
国土交通省でも責任をもって管理するとのことで、秘密が漏れることはありません!
と言い切っていますが、本当かどうかはわかりませんよね。
アンケートの内容は、
①自動車の主な用途
②車の使用頻度
③調査期間中の走行キロ
④燃料補給日の給油量
⑤燃費(表示があれば)
この5項目となります。
この程度の情報であれば、最悪漏れたとしても問題ない情報かと思います。
アンケートの裏面をみてみるとFAQがありました。
私のように構えてしまった場合の質問だったので納得してしまいました。
それは、このアンケートは国土交通省が本当におこなっているのでしょうか。
とか、
どうして私が選ばれたのか
とか、
本当にプライバシーは守られるのか
最終的には、調査期間中に車を使わなかった場合や、燃料を入れなかった場合はアンケートに答えなくて良いのか。
など。
考えることはみな同じ何ですね。
私は、催促のお手紙をいただいてしまったので、今週末に燃料を満タンに入れ、アンケートに備えたいと思います。
日本の地球温暖化対策や、道路交通状況の施策を検討するためにひと肌脱ぎます!
ではでは~