こんにちは。
ブログの画面についてはほとんど何も変更せずに進めてきましたが、少しカスタマイズしてみようと思います。
デザイン変更
ダッシュボードの中に「デザイン」がありますので、ここからブログのデザインの変更を行います。
「ダッシュボード」 → 「デザイン」をクリック。
各デザインは、公式テーマにするか、テーマストアでテーマをインストールするかの選択が可能です。
公式テーマでも、テーマストアでもプレビューで見ることが可能なので、とても楽しくデザインを選ぶことができます。
私は、有志のブロガー様が作成したテーマストアより選択することにしました。
テーマストアは、公式テーマの一番下の、「テーマストアでテーマを探す」より選択します。
テーマストア1番人気の「Minimalism」にするか、2番人気「Brooklyn」にするかとても迷いましたが、「Minimalism」に決めました。
かなりミーハーです^^;
人気なだけにとてもシンプルで使いやすいです。
テーマを変えて、今までとの一番の違いは見た目もそうですが「目次」です。
今までは「目次」の文字すらなかったので、私が「目次」の文字をいれてましたが、テーマに変えると勝手に目次が表示されたり、枠で囲われるようになりました。
なんか、とってもブログっぽい(歓喜)
とても良い感じです。
サイドバーのカスタマイズ
サイドバーに「注目記事」と「関連記事」のモジュールを追加しました。
更に、今まであった「最新記事」と追加した「注目記事」「関連記事」の表示の仕方を、サムネイル表示に変更しました。
サムネイル画像を表示することでアイキャッチにもなりますし、ブログの本文も20文字表示されるので、サイドバーが見やすくなりました。
ソーシャルパーツを追加
ソーシャルパーツは、いままで表示されていなかった、「tumblr」「LINE」「Pocket」を追加しました。
ダッシュボードのデザイン画面を見ていたら、今まで使っていた「カスタマイズ」のとなりに、「スマホ」みたいなアイコンを発見。
クリックしてみると、なんと!
スマートフォン用の画面設定もできちゃうんです!!
おおー
スマホの画面のまま、きちんと表示されていて、アイコンの変更や、ロゴやリンクの文字の色を変えることも出来ます。
ロゴやリンクの色を変えるか迷いましたが、パソコンでのブログのイメージカラーを「白」と「黒」にしていますので、スマホも同様に「黒」と「白」で合わせたいので変更はしませんでした。
まとめ
テーマの変更は、もっと早く行っても全く損はないです。
ブログを始めてすぐに変更しても良いくらいですね。
テーマを変更して思ったのが、最初、このテーマを変更することで、様々なブロガー様のブログのようになるのかと期待していましたが、そこまでの変化はありませんでした。
他の方法があると思いますので、もっといろいろ学ばないとダメですね。
ブログの奥が深すぎて迷いそうですが、テーマも変わって見た目も変わって「心機一転」!
ではでは~