こんにちは。
Google アドセンスの審査に合格するための1歩として、お問い合わせフォームを設定します。
まだ、Amazonアソシエイトの審査にも合格してませんが。。。
気を取り直して、サクッと設定しましょう。
GoogleのGoogleフォームを使って作成
いろいろな方法があるようなのですが、私はGoogleフォームで作成していきます。
Google アドセンスに合格したいので、完全なるゴマスリしてます。。。なんて(笑)
では、サクッと!
まずはGoogleアカウントでログイン → 右上のサイコロの6の目のようなボタンをクリック!
一番下の「もっと見る」をクリック!
更に一番下に「もっと見る」があるのでクリック!
Googleフォームの作成
Googleサービス一覧の「フォーム」をクリック!
下のような画面に遷移するので「Googleフォームを使う」をクリック!
フォーム作成画面に遷移したら「+(空白)」をクリックして、新しいフォームの作成を開始しましょう。
Googleフォームの設定
お問い合わせフォームなので、設定する項目を決めておきました。
①タイトル
②フォームの説明
③名前(*)
④メールアドレス
⑤件名(*)
⑥お問い合わせ内容(*)
(*)は必須項目としました。
これだけあれば十分ですので、①から作成していきましょう。
①と②はすでにデフォルトとしてありましたので文言の変更のみだけでOK。
①無題のフォーム → お問い合わせフォーム
②フォームの説明 → 「ブログのタイトルなど」のお問い合わせフォームです。
に変更しました。
次に③の名前の項目を作成していきます。
③についてもすでに項目がありましたので、デフォルトの項目を使用します。
「無題の質問」となっている箇所を「名前」に変更します。
また、このままだと「ラジオボタン」になってしまうため、ラジオボタンの右側にある「▼」をクリック。
名前が入力できるように、「記述式」に変更します。
記述式は短文を入力するときに指定します。
名前は必須項目としたいので、右下の「必須」をONに変更することで、入力が必須項目になります。
次に、④のメールアドレスの作成に進みたいのですが、ここからデフォルトの項目がないので、新規で作成します。
右側にある「+」をクリック!
項目名を「メールアドレス」へ変更して、③の名前と同様に「ラジオボタン」を「記述式」に変更します。
また、メールアドレスの入力になるので、アドレスとして正しく入力されているかをチェックため、「必須」の右隣にある、サイコロの3の目のようなボタンをクリックして、「回答の検証」を選択します。
「数値」のプルダウンより「テキスト」選択して、「次を含む」のプルダウンより「メールアドレス」を選択します。
入力したメールアドレスが正しい入力でない場合に、エラーメッセージ内容を入力します。
よくある文言ですが、「エメールアドレスが正しく入力されておりません。」を入力しました。
残っている「
⑤件名」と「⑥お問い合わせ内容」も同様に作成していきます。
⑥のお問い合わせ内容だけ、設定を「段落」にします。
お問い合わせ内容ですので、長文の入力が必要になるためです。
段落は長文を入力するときに設定します。
テーマ色のカスタマイズとプレビュー確認
パレットのマークをクリックすると、お問い合わせフォームのテーマ色を変えることができます。
目のマークをクリックすると、お問い合わせフォームがプレビューから確認できます。
テーマを緑色に変更してみました。
これで、お問い合わせフォームは完成です!
では、このお問い合わせフォームをブログに設定しましょう。
HTMLの取得
作成したお問い合わせフォームのHTMLを取得します。
右上にある「送信」ボタンをクリック!
送信方法の真ん中にある「<>」ボタンをクリックして、HTMLをコピーします。
ブログにお問い合わせフォームを設定
ようやく、ブログに作成した「お問い合わせフォーム」を設定します。
記事を書く → HTML編集をクリック!
先ほど取得したHTMLを貼り付けます。
また、カスタムURL欄には「contact」などのように、お問い合わせフォームだとわかるURLにしましょう。
編集方法に設定を変更して、きちんと表示されてるかを確認します。
正しく表示されていることが確認できれば「公開」ボタンをクリック!
サイドバーにお問い合わせフォームを設定
先ほど公開した、お問い合わせフォームのページURLを取得します。
サイドバーにお問い合わせフォームを設定したいので、
「ダッシュボード」 → 「デザイン」 → 「カスタマイズ(スパナマーク)」をクリック!
サイドバーを開きます。
サイドバーの中にある「モジュールの追加」をクリックして、お問い合わせフォームをサイドバーに追加していきましょう。
モジュールの追加をクリックすると、以下の画面へ遷移します。
左のメニューのリンクを選択して、
タイトル → サイドバーのタイトルになるので「お問い合わせ」にします。
リンク → お問い合わせフォームのリンク名になるので、お問い合わせフォームにします。
リンクの隣には、お問い合わせフォームのページURLを貼り付けます。
「適用」ボタンをクリックすれば、ブログのサイドバーにお問い合わせフォームが表示されています。
↓こんな感じにできあがりました!
完成はしましたが、この状態ですと作成した「お問い合わせフォーム」はサイドバーの一番下に表示されているので、もう少し上にあげて表示させましょう。
私は、プロフィールの真下の表示させたいので表示場所を変更しました。
これで完成です!!
まとめ
冒頭で、サクッと設定しましょう。
なんて、甘っちょろいこと言っちゃってましたが、この投稿が今までで一番の大作になりました。
画面キャプチャの数もそうですが、4000文字を超えました。ゴクリ。。。
お問い合わせフォームがブログに設置できたので、Google様には少しでも信頼あるブログと認識されたのでしょうか。
まさかのメディアからのオファーなんて届いちゃったりして!!
なんて。。。この最弱なブログでは、夢のまた夢のまた夢のまた・・・ですけどね。(笑)
でも、お問い合わせフォームを設置したので、可能性は「ゼロ」ではなくなったということです!
また、ブログを読んで頂いている方や、いろいろな方と繋がるツールとして使っていきたいと思います。
ってことで、何かございましたら、こちらよりお問い合わせをお願いします!
https://nartmo.hatenablog.com/entry/contact
ではでは~