健康

【アデノウィルス感染症】大人も子供も感染する症状と対応方法

アデノウィルス感染症をご存じでしょうか?

多くは幼児~小学校の子供に多く発症する『アデノウイルス感染症』ですが、大人でも感染し症状が出ることがあります。

私は大人になってから『アデノウィルス感染症』にかかったので、その時の症状や対応方法についてご紹介していきたいと思います。

この記事を読んでいただければ、『アデノウィルス感染症』についてご理解いただけると思いますので、是非最後まで読んでみてください。

アデノウィルス感染症と判明するまで

症状は風邪の症状と同じで熱は上がったり下がったりしていました。

市販の風邪薬を飲んでも効果が薄くその状態が2週間程続いていました。

病院に行き内科の先生には、

  • 微熱が続いていること
  • 喉が痛く鼻水が出ること
  • 頭がズキズキする事

を伝えましたが風邪との事で薬を貰って数日間は薬を飲んで様子を見ること

しかし、数日経っても全く良くならないため再度病院へ。

内科の先生には再度、

  • 薬はきちんと飲んではいるが全く良くならないこと
  • 微熱が続いているせいで身体がだるく手足が冷えること

を再度伝えると、先生も少しおかしいなと思ったのか『血液検査』をすることに。

看護婦さんに呼ばれ、血液検査を行う場所へ移動し血液検査へ。

血液検査の結果、アデノウィルスに感染しているとの事が判明しました。

アデノウィルス感染症とは

アデノウィルスは、呼吸器、目、腸、泌尿器などに感染症を起こす原因ウィルス。1953年に発見されました。

51の型に分類され、病気と関係が深いのは1〜8型です。多くの型があるため、免疫がつきにくく、何回もかかる事があります。

出典:感染対策コンシュルジュ

インフルエンザのA型、B型のように、アデノウィルスにも50種類以上のウィルスが存在し、種類によっても症状が違ってきます。

潜伏期間は5日~7日で、症状がでる2日前から他の人へ感染します。

熱は37℃~40℃の間を上がったり下がったりする日が5日程続き、扁桃腺が腫れやのどの痛みが出現します。

6~7月に流行のピークを迎えますが、12月を中心に冬季にも流行する感染症です。

私が感染したのもちょうど6月なので流行りのピークだったようです。

1.症状について

私の場合は、咽頭結膜熱(プール熱)でした。

咽頭結膜熱(プール熱)は、37度前後の微熱が4~5日間続き、喉の痛みと結膜炎が起こるようですが、私は結膜炎の症状はありませんでした。

他にも、流⾏性⾓結膜炎、胃腸炎、出血性膀胱炎などの症状があります。

2.感染経路

インフルエンザは空気感染しますが、アデノウィルスは空気感染はしません。

ただし、同じ物を使ったり、くしゃみによる飛沫感染による感染が主です。

プールの水でも感染するので「プール熱」とも呼ばれています。

私の場合感染経路は全く不明でしたので、どこかでアデノウィルスに感染している方から貰ったかもしれません。

インフルエンザの感染力ち同じくらい感染力強いため、医療機関の許可が降りるまでは出勤停止です!

また内科の先生からは、症状が治まっても2日経過していないと出勤できないと言われました。

3.治療について

感染症のため、抗生剤などの治療はなく症状に合わせた対処療法になります。

食欲はあったため、ご飯はよく食べれるので薬は良く効きました。

予防と対処方法について

基本的には手洗いで大丈夫ですので石鹸でしっかり手洗いしましょう。

またその後にアルコール消毒液を使えば尚良いです。

タオルの共有は避け、アデノウィルスは熱に弱いため、感染者が使ったタオルは85度の熱水で1分間以上選択すれば消毒できます。

また、アデノウィルスは10日以上生きている事もあるため、こまめな室内の消毒も行いましょう。

最後に

明らかに体調が悪いと気付くこともなく、何となく体調が悪いなと感じるのがアデノウィルスの特徴です。

高熱が出ればすぐに気付くかもしれませんが、『微熱が続く』や『少し体調が悪い」』などで、市販の風邪薬を服用して『病院へ行かない』というケースが非常に怖いです。

アデノウィルス感染症に感染してることに気づかないまま過ごすことで職場や学校、家庭内で感染者が増える可能性があります。

感染者が感染している事に気付きにくいため、回復の遅れにも繋がります。

少し体調が悪いと思ったら、個人で判断せずにまずはお近くの医療機関で受診する事おすすめします。

少しでも皆さんの健康の質が向上して、アデノウィルス感染症についてお役に立てれば幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

  • この記事を書いた人

nartmo

■ 気の向くままに日ごろの気になることについて発信! ■ 色々な方との繋がりを大切に! ■ お役に立てる事ができてたら最高!

-健康