こんにちは。
今回は、やっと以下の「はてな記法」と「プレビュー」のドロップダウンリストについて書いていきたいと思います。
はてな記法の右側に「∨」を押すと、ドロップダウンリストが開きます。
編集モードには「みたまま」と「はてな記法」と「Markdown」の3つモードがありました。
みたまま
調べてみたら、みたままの編集モードは、はてなブログのデフォルト編集モードのようでした。
このブログは、気づいたら「はたな記法」になっていたので、私が知らないうちに変更していたようです^^;
実際に使ってみたところ、太文字や、文字の色変えも、officeに近い形で操作できました。
初心者にはこれが一番使いやすいと思います。
私も、これが一番直観てきにはつかいやすいです。
はてな記法
HTMLでWebページを簡単に記述できるようにした編集モードのようです。
はてなダイアリーを利用していたことがある方、はてな記法に慣れているかたは、こちらの編集モードが使いやすいのではないでしょうか。
Markdown
こちらは正直理解できませんでした...
GitHubやTunblrなども利用される、簡易Markdown(マークダウン)で記述できる編集モードのようです。
上級者モードのようでしたので、私には少し早いようです。
今回調べてみて、今まで「はてな記法」を使っていましたが、「そのまま」のほうが使いやすいことがわかりました。
次は、プレビューのドロップダウンリストのついて書いていきたいと思います。
プレビューを新しいウィンドウで表示
読んで、その名の通り、現在書いているブログを、別ウィンドウでプレビュー表示してくれる非常に便利な昨日です。
プレビューについては、Part5で、少しふれましたが、今回またあらたなプレビューを発見しました。
その名も、リアルタイムプレビュー
記事を書きながら、同一画面でプレビューが見えて、リアルタイムでプレビューが更新されるという、めちゃめちゃ便利な機能です。
右上の、赤い枠が「リアルタイムプレビュー」ボタンです。
ボタンを押すと・・・
おおおーーーー!!!
左側が、現在編集中。
右側が、リアルタイムプレビュー。
別ウィンドウを開かなくても、プレビューが見れてホント便利ですねー。
これから、私はこの「リアルタイムプレビュー」を使っていこうと思います!
下書き保存してプレビュー共有URLを取得
下書き保存したプレビューのURLを表示してくれます。
使い方は、第三者にプレビューを見てもらいたいときに、発行したURLを教えることで、公開前の内容をプレビューで確認できるようでした。
今の私には必要ないのかなと思いました。
今回は、リアルタイムプレビューを偶然発見できて非常にラッキーでした。
次回は、ブログチャレンジにチャレンジをしていきたいと思っています。
初級~中級~上級とあるようなので、段階をきちんと踏んでいければ、少しでもアフェリエイトへの挑戦に近づければと思っています。
ではでは~